日傘効果に対する色による影響評価

〜カラコロプロジェクト 夏観測〜


2014年3月

気象研究室 熊澤里枝



背景・目的

 夏の暑さに対して様々な対策が考えられているが、その一つに日傘が有効とされている。
しかし、日傘の効果について、傘の表面温度や傘の下での温度を定量的に研究した事例は少ない。
また一般に販売されている日傘は、白色や黒色が多く、他の色の日傘はほとんど見かけない。
 そこで、日傘の効果がどの程度あるのか、その効果は傘の色によって異なるのかを検証することを目的とし、
野外実験を行った。


実験概要

 赤・青・紫・オレンジ・白の傘を付けた測器と傘を付けない測器の合計6条件を用意し、各条件で乾球温度・黒球温度・湿球温度を測定した。(図1) 日中の間、測器を屋外に放置して温度データを取得した。
同時に、赤外線サーモグラフィを用いて測器を上から撮影し、傘の表面温度と地表面温度も測定した。(図2)(図3)
また付近に設置している気象観測システム(SORA-oシステム)から、日射と風のデータを取得した。(図4)
  実験日時:2013年の7 月19日、8月2日、8月16日
  実験場所:横浜国立大学教育人間科学部第2研究棟の屋上

図1:乾球・湿球・黒球温度を付けた測器(コロスケ) 図2:赤外線サーモグラフィで撮影した画像
図3:赤外線サーモグラフィ 図4:SORA-oシステム


実験結果

 平均温度の条件による差は、乾球温度は0〜2℃、黒球温度は0〜4℃、湿球温度は0〜1℃であった。
特に大きな差が見られたのは3回目の黒球温度であり、傘無しが48℃、青傘が44℃であった。

 2回目と3回目の観測では、黒球温度に日傘の効果が見られた(日傘効果)。(図6)
また、主に乾球温度と湿球温度において、傘をさした方が温度が高くなる傾向が見られた。(逆日傘効果)

 日射の平均は1回目が0.63kw/m2、2回目が0.44kw/m2、3回目が0.85kw/m2で、3回目の日射量が多かった。(図5)地表面温度は、傘の影の部分と日向の部分の差が大きく、3回目の平均値を見ると影の部分は42℃、日向の部分は69℃であった。

 各温度には日射が大きく影響している。


図5:乾球温度と日射の値 図6:黒球温度の値


考察

 実験結果より、放射エネルギー、熱損失、顕熱・潜熱輸送の観点から、日傘の効果について考えた。

●日傘の効果

 まず傘の有無による効果を考えると、傘をさすことで傘の下の温度が上昇する傾向が見られた。 これを「逆日傘効果」と名付けた。この温度上昇は傘の内側に熱がこもったことが理由であり、 その熱には傘の放射エネルギー(図7)や顕熱・潜熱(図8)が影響すると考えられた。

図7:傘表面の放射エネルギーによる影響 図8:地表面の顕熱・潜熱の影響

 また傘をさすことで傘の下の温度が下がる効果を「日傘効果」とした。 2回目と3回目の観測では、黒球温度に日傘効果が見られた。 黒球温度は人間の体感温度に近いと考えると、傘をさすメリットがあると思われる。

●傘の色による差

 次に傘の色による日傘効果の差を考えた。放射エネルギーと熱損失の観点から、赤・青・紫とオレンジ・白に分けられると考えた。(図9)(図10) 前者の方が黒球に対する割合の平均値が高いため、赤・青・紫は黒球に近い性質をもち、オレンジ・白のほうが傘による効果は大きいといえる。(表1)
 また平均値の差は、3回目、2回目、1回目の順で大きかった。そのため3回目の実験日のように、特に日射の多い日は、傘の効果が大きいと考えた。

図9:単位面積あたりの放射エネルギー量(3回目) 図10:単位面積あたりの熱損失量(3回目)
                                                                       
表1:単位面積当たりの放射エネルギーと熱損失量の、黒球に対する割合の平均値(%)
オレンジ
1回目 放射エネルギー 87878787 
熱損失 29272820 
2回目 放射エネルギー 89898986 
熱損失 29303416 
3回目 放射エネルギー 8586878281
熱損失 2731331714


まとめ

〇黒球温度の平均値より、日傘効果は1.0〜3.9℃である。
〇赤・青・紫よりもオレンジ・白といった明るい傘のほうが、日傘効果は大きい。
〇日射の多い日は傘の効果が高い。




HPに使用した壁紙はこちらの素材サイトからお借りしました。
*リンクは、別窓で表示されます。
htmlテンプレート ホームページ 素材集