1. 私の10種雲形

研究室在籍中に出会った雲たち

 上層雲 

巻雲/Cirrus 巻層雲/Cirrostratus 巻積雲/Cirrocumulus
撮影日:2022/9/2 場所:ラオスからタイへ向かう飛行機 撮影日:2024/7/13 場所:神奈川県相模原市 撮影日:2024/7/8 場所:横浜国立大学

 中層雲 

高層雲/Altostratus 高積雲/Altocumulus 乱層雲/Nimbostratus
撮影日:2024/5/20 場所:横浜国立大学 撮影日:2024/7/31 場所:横浜国立大 撮影日:2023/7/20 場所:Ginza Six

 下層雲 

層雲/Stratus 層積雲/Stratocumulus
撮影日:2023/7/8 場所:東京都西多摩郡奥多摩町 撮影日:2023/5/31 場所:神奈川県相模原市

 対流雲 

積雲/Cumulus 積乱雲/Cumulonimbus
撮影日:2024/6/1 場所:神奈川県相模原市 撮影日:2023/8/9 場所:横浜国立大学

2. フリースタイル

お気に入りの空写真たち

 彩雲 

撮影日:2024/7/19 場所:横浜国立大学 撮影日:2024/5/14 場所:神奈川県相模原市

肉眼でも鮮やかに見えていました。

自宅から一眼カメラで撮りました。

 幻日 

撮影日:2023/9/13 場所:鹿児島から羽田へ向かう飛行機 撮影日:2023/9/13 場所:鹿児島から羽田へ向かう飛行機

飛行機の中から見えました。

 重力波による雲 

撮影日:2023/7/31 場所:みなとみらい 撮影日:2024/3/27 場所:神奈川県相模原市 撮影日:2023/7/13 場所:神奈川県相模原市

みなとみらいのランドマークタワーとパシャリ

長く波状雲が続いています。

波…?

 前線性の雲 

撮影日:2023/10/10 場所:横浜国立大学

横浜国立大学を真っ黒な雲が覆いました。雲があるところとないところがくっきり分かれています。

 薄明光線 

撮影日:2024/5/21 場所:神奈川県相模原市 撮影日:2023/9/11 場所:鹿児島県鹿児島市 撮影日:2024/6/7 場所:横浜国立大学

雲の隙間から黄金の梯子が現れていました。

分厚い雲の隙間から光が差し込んでいて綺麗です。

層積雲から光が差し込んでいます。

 吊るし雲 

撮影日:2023/5/6 場所:神奈川県相模原市 撮影日:2023/5/6 場所:神奈川県相模原市

まるでUFOのような吊るし雲が見れました。

 飛行機から見えた雲 

撮影日:2022/9/2 場所:ラオス→タイ 撮影日:2023/9/9 場所:羽田→大分 撮影日:2023/9/13 場所:鹿児島→羽田

雲の高さがよくわかります。

まるで雲の絨毯!

積雲が太陽に照らされて綺麗に色づいています。

 夕焼け 

撮影日:2023/11/30 場所:横浜国立大学 撮影日:2024/7/27 場所:神奈川県相模原市 撮影日:2023/10/17 場所:神奈川県相模原市

みなとみらいが真っ赤に染まっています。

分厚い雲の隙間から赤く染まった夕焼けが見えました。

水彩画のようなパステルカラー。

撮影日:2023/7/25 場所:みなとみらい 撮影日:2023/5/6 場所:神奈川県相模原市 撮影日:2023/3/8 場所:香川県父母ヶ浜

完璧なマジックアワーです。

雲の隙間からオレンジの太陽が覗いています。

真っ赤な太陽!