巻
雲 |
巻積雲 |
巻層雲 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/03/03
16:23 横浜国立大学 第二研究棟屋上 にて 巻雲て左右対称や同じ形をよく見かけますがなぜ?? |
2014/03/29
16:47 横浜赤レンガ倉庫 にて 春の淡い空はいいですね |
2014/08/04
11:10 横浜国立大学 第二研究棟屋上 にて 羽毛みたいで、すごく気持ち良さそう |
高
積雲 |
高
層雲 |
乱
層雲 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/08/03
15:18 横浜国立大学 メインストリート にて 積雲系統は光と陰のコントラストが美しい |
2014/08/01
17:11 横浜市立市民病院下 にて 層雲系統に太陽が隠れると乙な色合いになります |
2014/8/9
9:49 (台風11号接近時) 和歌山県 串本町 にて 右下の無人島(九龍島)には よゐこ が来ました |
層積雲 |
層雲 |
![]() |
![]() |
2014/06/29
16:18 横浜市 保土ヶ谷区 和田坂 にて この雲の道、全体像が撮れなくて悔しいです |
2014/05/22
8:28 (2014年春期気象学会 2日目) 横浜市中区 開港記念会館 にて ぼんやりした空に建物の輪郭と色彩が引き立ちます |
積雲 |
積乱雲 |
![]() |
![]() |
2014/08/04
11:15 横浜国立大学隣 横浜新道添い にて 高層雲の背景に下層の積雲で空に立体感を感じました |
2014/07/01
16:14 横浜国立大学 第二研究棟屋上 にて 積乱雲のこの形、好きですわ |
光
のカーテン |
彩
雲 |
夜
中のロール雲 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/07/11
16:17 横浜国立大学 第二研究棟屋上 にて あの下からみてみたい |
2014/07/31
17:55 横浜国立大学 第二研究棟屋上 にて パイバル観測の時に屋上が湧きました |
2014/06/27
0:36 横浜国立大学 南門付近 にて この日の前後には似た雲が同じ方角によくありました |
研
究室からの帰り際 |
ディー
プ・ブルー |
多
摩川からの朝日 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/06/12
19:38 横浜国立大学 南門付近 にて 横浜の夜空が美しいと初めて感じたときの一枚 |
2014/07/11
16:17 横浜国立大学 第二研究棟屋上 にて 左上の写真の同日、この日の空は表情豊かでした |
2014/03/23
5:49 東京都 日野市 多摩川河川敷 にて 夜勤明けのこの空に心が癒されました |
スーパーセル |
紫の雲 |
放球 |
![]() |
![]() |
![]() |
2014/08/22
16:39 横浜国立大学 第二研究棟屋上 にて 南東方面からの一枚。wikipeiaに載っている模式図に瓜二つ |
2014/08/26
18:24 横浜国立大学 第二研究棟 にて ピンクというか、紫というか、、、不気味でした |
2014/03/23 6:00 東京都 日野市 にて 観測バルーン、最後の放球 |