巻雲/Cirrus | 巻層雲/Cirrostratus | 巻積雲/Cirrocumulus |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2011年10月28日15時40分 横浜国立大学 第二研究棟屋上 |
2012年11月08日11時57分 横浜国立大学正門前 |
2011年11月01日12時17分 三ツ沢上町駅から 横浜国立大学の間 |
高積雲/Altocumulus | 高層雲/Altostratus | 乱層雲/Nimbostratus |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2011年11月09日08時48分 東京都新宿区自宅近く |
2012年07月21日17時48分 富士山須走登山道 |
2011年11月21日16時17分 横浜国立大学 第二研究棟屋上 |
層積雲/Stratocumulus | 層雲/Stratus |
---|---|
![]() |
![]() |
2012年10月09日15時29分 横浜国立大学 第二研究棟屋上 |
2012年06月17日12時06分 JR新木場駅ホーム |
積雲/Cumulus | 積乱雲/Cumulonimbus |
---|---|
![]() |
![]() |
2012年06月18日14時18分 横浜国立大学第一食堂前 |
2012年09月11日16時24分 横浜国立大学 第二研究棟屋上 |
南極ってこんな感じだと思う。 | the ご来光 |
---|---|
![]() |
![]() |
2011年08月14日04時34分 富士山山頂 きっと南極はこんな感じ!!! |
2011年08月14日04時47分 富士山山頂 これこそ日本の誇る絶景。 |
ぽん、ぽん、ぽぽん | レンズ、レンズ、レンズ!!! |
---|---|
![]() |
![]() |
2011年08月14日12時44分 富士山須走登山道 雲を上から見ると… |
2011年08月14日13時18分 富士山須走登山道 これこそ日本の誇る絶景。 |
真っ青青すけ | ピカッ |
---|---|
![]() |
![]() |
2011年08月14日13時25分 富士山須走登山道 綺麗なスカイブルー。 |
2011年08月14日13時58分 富士山須走登山道 太陽は眩しいよお。 |
雲の中 | マーブル模様 |
---|---|
![]() |
![]() |
2012年07月21日09時54分 富士山須走登山道 接地すると雲は靄や霧って言うんです。 |
2012年07月21日11時07分 富士山須走登山道 絵の具を混ぜたような… |
雲だらけ | ぴかっpart2 |
---|---|
![]() |
![]() |
2012年07月21日14時19分 富士山須走登山道 目線の高さに雲がいっぱい。 |
2012年07月21日14時24分 富士山須走登山道 この年は、雲の中でぴかっ |
額縁に入れたい | ミルフィーユ made in FUJI |
---|---|
![]() |
![]() |
2012年07月21日17時45分 富士山山頂 額縁に入れて持って帰りたい。 |
2012年07月22日16時27分 富士山須走登山道 青い空を白い雲で包んでみました。 |
はと鳩ハト | つばさ |
---|---|
![]() |
![]() |
2012年01月10日15時49分 横浜国立大学 おっきいハト!!! |
2012年08月20日13時16分 羽田空港 飛行機の翼と雲の翼 |
日の入り | キャベツ畑と空 |
---|---|
![]() |
![]() |
2012年10月09日17時02分 横浜国立大学 第二研究棟屋上 富士山に太陽が沈む。 |
2012年11月02日12時53分 三ツ沢上町から 横浜国立大学の間 横国といえば、キャベツ畑じゃない? |