寄稿・依頼記事・依頼原稿・監修
2025
| 20 | 筆保弘徳, 台風科学技術研究センターとタイフーンショット計画 ISEE Newsletter vol.20(8月号) |
|---|
2022
| 19 | 筆保弘徳, タイフーンショット計画 2050年、台風の脅威を恵に milsil 国立科学博物館2022年 vol 15 |
|---|
| 18 | 筆保弘徳, 台風科学技術研究センターとタイフーンショット計画 JST産官学連携ジャーナル 2022年8月号 |
|---|
| 17 | 筆保弘徳, 空をもっと楽しみましょう 岩谷 Marui「ムティ」2022年9月号 |
|---|
| 16 | 監修:筆保弘徳, 天気と気象の科学知識 Newton6月号 p12-31 |
|---|
2021
| 15 | 筆保弘徳, 日本初の台風専門研究機関 Insurance 損保版 |
|---|
| 14 | 筆保弘徳, 激甚化する台風〜これからの台風とうまく付き合うには?〜, , 渋沢栄一記念財団「青淵」 |
|---|
2020
| 13 | 筆保弘徳,『学校ピンポイント予報』授業活用術 ―毎朝天気の話でクラスを盛りあげたい先生へ−, 大日本図書「たのしい学校」 |
|---|
| 12 | 筆保弘徳,『学校ピンポイント予報』授業活用術 ―毎朝天気の話でクラスを盛りあげたい先生へ−, 大日本図書 「中学校教育フォーラム研究室」 |
|---|
| 11 | 筆保弘徳,最凶台風が東京を襲う,月刊「文藝春秋」 |
|---|
| 10 | Hironori Fudeyasu,The Risks of Increasingly Severe Typhoons,Japanese Insurance Marke, |
|---|
2019
| 9 | 筆保弘徳,台風と上手につきあうために, ヘルシスト(ヤクルト), |
|---|
| 8 | 筆保弘徳,あなたの街の危険な台風コースは, 神奈川県保険医協会新聞 |
|---|
2017
| 7 | 筆保弘徳,ほか,てんとう虫,7-8月号,UCカード会員誌, 10-17. |
|---|
2016
| 6 | 高橋和雄,筆保弘徳,岩崎俊樹,「国土利用と台風・豪雨災害(高橋和雄・筆保弘徳)」「概説激化する台風・豪雨災害(高橋和雄筆保弘徳)」, 日本学術協力財団,学術の動向,特集防災学術連携体の設立と取組 |
|---|
| 5 | 筆保弘徳,季刊現代警察,150号,啓正社, 16-21. |
|---|
2014
| 4 | 岩槻秀明,吉田智, 筆保弘徳,ほか,季刊理科の探検 RikaTan 2014冬号, SAMA企画, |
|---|
2007
| 3 | 筆保弘徳,丸山敬, 林泰一, 一柳錦平, 台風0613号による災害報告2章先島諸島での台風13号による被害状況2章, 2006年台風13号および同年11月7日に北海道佐呂間町で発生した竜巻による強風災害に関する調査報告 日本風工学会風災害研究会, pp.188. |
|---|
2006
| 2 | 筆保弘徳,飯塚聡,林泰一,台風にともなって発生するプレッシャー・ディップ現象,月刊海洋,海洋出版,709-718. |
|---|
2005
| 1 | 飯塚聡,松浦知徳,藤田貢祟,筆保弘徳,大気海洋結合モデルにおけるENSOと台風発生の関係,月刊海洋特集,海洋出版,20-29. |
|---|