
講演

2023年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
気候変動に係るステークホルダー会議 | タイフーンショット計画 | 2024/3/4 | 小田原市 | 無 | |
FIFTY-SIXTH SESSION OF TYPHOON COMMITTEE | Tropical Cyclone Characteristics Stratified by Genesis Environment and Introduction of TRC | 2024/2/27 | クアラルンプール | 無 | |
総合学術高等研究院KickOffシンポジウム2024 | 台風科学技術研究センターの紹介 | 2024/2/17 | はまぎんホール | 無 | |
RSMC Tokyo Lecture | Multiscale Interactions of a Tropical Cyclone Formation Large-scale flow patterns, mesoscale processes, and storm-scale evolutions | 2024/1/23 | 気象庁本庁 | 無 | |
2023年次日本島嶼学会 | タイフーンショット計画〜台風の脅威を恵に〜 | 2023/11/17 | 横浜国立大学 | 無 | |
日本気象予報士会山陰支部 | 台風研究と出雲の天気 ?出雲は本当に雲イズル国なのか?? | 2023/9/30 | オンライン | 無 | |
東京商工会議所 議員総会・常議員会 | 台風列島日本のこれまでと未来 〜台風を脅威から恵に、 タイフーンショット計画〜 | 2023/9/14 | 東京商工会議所 | 無 |

2022年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
「第二フェーズ・総括シンポジウム」 | 台風科学技術研究センターの活動紹介 | 2023/2/28 | はまぎんホール | 無 | |
国連海洋科学の10年シンポジウム | 台風制御研究と台風科学技術研究センターの紹介 | 2023/2/20 | 東京大学 | 無 | |
子ども科学学園・出雲科学館 | ソラネタリウム〜空の科学者と雲の旅へ〜 | 2022/11/20 | 出雲科学館 | チラシ | 無 |
環境学習リーダー養成講座・神奈川県環境科学センター | 気候変動における台風や防災ツール、タイフーンショット計画を紹介 | 2022/11/9 | オンライン | チラシ | 無 |
風災害研究会100回記念討論会 | タイフーンショット計画と台風科学技術研究センターの紹介 | 2022/10/13 | オンライン | 専用HP | 無 |
附属横浜中学校 | ようこそ、空の研究室へ | 2022/10/7 | 横浜国立大学 | 無 | 無 |
日本財団 災害に備えるワークショップ | タイフーンショット計画〜台風を脅威から恵みに〜 | 2022/10/2 | 千葉県千葉市 | 専用HP | 無 |
2022年度公開講座 | 気象学入門−空や台風についてわかっていることいないことー | 2022/10/1 | 横浜国立大学 | 専用HP | 無 |
(公財)市川房枝記念会女性と政治センター「2022連続講座“政治”を揺り動かす」 | 台風科学技術研究センターとタイフーンショット計画 | 2022/9/10 | オンライン | 専用HP | 無 |
海洋研究開発機構 地球環境シリーズ講演会「極端現象 ―豪雨をもたらすもの―」 | タイフーンショット計画〜2050年、台風を脅威から恵に〜 | 2022/8/19 | オンライン | 専用HP | 無 |
横浜国立大学オープンキャンパス | 天気と空についてわかっていることいないこと | 2022/6/26 | 横浜国立大学 | スライドPDF | 無 |
国際医療福祉大学大学院 | 環境防災論『気候変動・気象学からみる災害 @気象災害 A台風』 | 2022/6/24 | オンライン | 無 | 無 |
TRC 台風専門学校 | 台風の正体 あなたの知らない台風の横顔 | 2022/6/23 | WeWork横浜 | スライドPDF | 無 |
JSTムーンショット キックオフミーティング | 安全で豊かな社会を目指す台風制御研究 | 2022/6/16 | オンライン | 無 | 無 |
ちとせ橋コミュニティ塾 | これまでの台風と台風対策など | 2022/6/15・22 | 雑司が谷地域文化創造館 | 無 | 無 |
かわさき市民アカデミー環境とみどり講座 | タイフーンショット計画 台風の「脅威」を「恵み」に〜 | 2022/6/9 | 川崎市生涯学習プラザ | 無 | 無 |
横浜国大経済人の集い 招待講演 | タイフーンショット計画と台風科学技術研究センターの紹介 | 2022/5/27 | 日本工業倶楽部会館 | 無 | 無 |
日本写真測量学会 特別招待講演 | タイフーンショット計画 〜2050年、台風の「脅威」を「恵み」に〜」 | 2022/5/20 | オンライン | 無 | 無 |
横浜オープンイノベーション・プロジェクト | 台風からイノベーション | 2022/5/18 | 横浜ロイヤルパークホテル | レポート | |
第58期 春期第2回講演会 | 台風のこれまでとタイフーンショット計画 | 2022/4/22 | 横浜市社会福祉センター | 無 | 無 |

2021年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
第26回「震災対策技術展」横浜 | タイフーンショット計画と台風科学技術研究センターの紹介 | 2022/2/4 | パシフィコ横浜 | 無 | 無 |
21st Typhoon Committee Attachment Training course at the RSMC Tokyo ? Typhoon Center (RSMC東京主催 予報官研修) | Multiscale interactions in TC formation | 2022/1/11 | オンライン | 無 | レポート |
日本船舶海洋工学会 | 台風科学技術研究センターとタイフーンショット計画 | 2021/11/29 | オンライン | 無 | 無 |
東京海上グループ | 台風ハザードマップの開発とタイフーンショット計画 | 2021/11/24 | オンライン | 無 | 無 |
小田原市教育委員会 |
@ザ 台風 Aタイフーンショット計画〜2050年までに台風の「脅威」を「恵み」に!〜 |
2021/11/11 | 小田原市立大窪小学校 | 無 | 無 |
附属中学校訪問講演 |
1. ようこそ、空の研究室へ 2.台風の研究最前線 |
2021/6/3 | 横浜国立大学 | スライド | 無 |
科学工学技術委員会 |
激甚化する台風 〜これからの台風とうまく付き合うには? @近年の台風は本当に猛烈化しているのか? A台風ハザードマップ開発とタイフーンショット計画 |
2021/5/9 | 東京都中小企業振興公社中小企業会館 | 無 | 無 |
台風列島日本の未来2050 ― 攻めの防災に向けて | 未来につなげ! 〜タイフーンショット計画〜 | 2021/5/15 | オンライン | フライヤー | 無 |

2020年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
第26回日本災害医学会総会・学術集会 | 台風列島でどう生き延びるか? 〜台風学からの提言〜 | 2021/3/15 | オンライン | スライド | 無 |
第18回天気予報研究会 | 台風研究最前線 | 2021/2/20 | オンライン | スライド | 無 |
科学技術広報研究会(JACST)主催海外メディアプレスセミナー | Prediction of damage by typhoon from 1,000 simulations | 2021/2/18 | オンライン | スライド | 無 |
令和2年度高校生のための教職セミナー | 気象学入門〜空の謎解き〜 | 2020/11/29 | 神奈川県立総合教育センター | スライド | 無 |

2019年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
第24回「震災対策技術展」横浜 | 台風列島でどう生き延びるか?〜台風学からの提言〜 | 2020/2/6 | パシフィコ横浜 | スライド | 無 |
横浜国立大学イブニングセミナー | 台風列島で社会や生活をどのようにして守るか? | 12/4 | みなとみらいオーシャンゲート |
長谷部学長PPT 筆保PPT |
無 |
日本気象予報士会京都支部 | もしも伊勢湾台風が京都にやってきたら? | 11/16 | イーブルなごや | スライド | 無 |
雲のふしぎ展 | 出雲は本当に雲イズル国なのか? | 11/3 | 出雲科学館 | ちらし | 無 |
NHK文化センター横浜ランドマーク教室 | 台風列島でどう生き延びるか 〜これからの台風との付き合い方〜 | 8/24 | ランドマーク | 無 | 無 |
YY講座 | 君は台風列島で生き延びることができるか? | 8/23 | 横浜国立大学 | 無 | 無 |
高校生向けインターンシップ | 気象学入門〜空についてわかっていることいないこと〜 | 8/5 | 横浜国立大学 | スライド | 有 |
日本気象予報士会東海支部支部総会記念講演 | 伊勢湾台風60年 〜もしも伊勢湾台風が再びやってきたら?〜 | 6/29 | イーブルなごや | スライド | 無 |
小田原教育委員会理科研究会 | 空についてわかっていることいないこと | 6/12 | 小田原市立大窪小学校 | スライド | 無 |
環境防災論 | 環境防災論 | 6/8 | 国際医療福祉大学 | スライド | 無 |
気象サイエンスカフェ | 君は台風列島で生き延びることができるか? | 6/8 | 東京理科大学 | スライド | 無 |

2018年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川地学会 | 君は台風列島で生き延びることができるか? | 3/21 | 生命の星・地球博物館 | スライド | 無 |
言論カフェ | 未定 | 2/26 | ゲンロンカフェ | 無 | 無 |
ノーベル賞をめざせ 子ども科学学園 | お天気キャスターになって天気を予想しよう | 2/17 | 出雲科学館 | スライド | 無 |
第23回「震災対策技術展」横浜 | 台風列島でどう生き延びるか? 〜台風学からの提言〜 | 2/8 | パシフィコ横浜 | スライド | 無 |
神奈川シニア自然大学校『H30自然派ビギナー講座』 | 気象学入門 | 1/15 | 西洋館山手234番館・横浜地方気象台 | 無 | 無 |
附属横浜中学校1年生 | 空についてわかっていることいないこと | 10/3 | 横浜国立大学 | スライド終了 | 【風便】 |
サイエンスカフェ | 台風について わかっていること いないこと | 8/31 | TSUTAYA 横浜みなとみらい店 | なし | 【風便】 |
高校生向けインターンシップ | 気象学入門〜空についてわかっていることいないこと〜 | 8/2 | 横浜国立大学 | スライド終了 | 有 |
監事協議会関東・甲信越支部会議 | 台風ハザードマップの開発研究と 大学運営で知っておきたい 最新気象情報 | 7/6 | 横浜国立大学 | スライド終了 | 無 |
岡山支部の総会の講演会 | 世界初!台風ハザードマップの開発 〜それは広戸風の謎解きから始まった〜 | 6/30 | 岡山 | スライド終了 | 無 |

2017年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
気候変動シンポジウム 日本地質学会 | 百年スケール台風変化と台風ハザードマップの開発 | 3/17 | 横浜国立大学 | スライド終了 | 無 |
気象予報士会神奈川支部例会 | 研究室8年間の紹介 | 2/18 | 横浜国立大学 | スライド終了 | 無 |
YNU防災・減災シンポジウム | 台風ハザードマップの開発 〜台風列島でどう生き延びるのか?〜 | 12/16 | 横浜国立大学 | スライド終了 | 無 |
北海道大学環境科学 | 地球圏科学特別講義W | 9/25-26 | 北海道大学 | スライド | 無 |
神奈川シニア自然大学校『H29自然派ビギナー講座』 | 気象学入門 | 9/5 | 西洋館山手234番館・横浜地方気象台 | スライド終了 | 無 |

2016年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川シニア自然大学校『H28自然派ビギナー講座』 | 気象学入門 | 12/6 | 西洋館山手234番館・横浜地方気象台 | スライド終了 | 無 |
朝日カルチャーセンター横浜校講座 | 気象学入門 〜空のカラクリと異常気象〜 | 6/3 | ルミネ横浜 | スライドスライド終了 | 無 |

2015年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
高校生向け講座 | 気象学〜空のカラクリと異常気象〜 | 3/17 | 横浜国立大学 | スライド | 無 |
朝日カルチャーセンター湘南校講座 | お天気学入門〜空のカラクリと神奈川の気候〜 | 3/5 | 藤沢駅ルミネ | スライド終了 | 無 |
湘南地球科学の会 | 講演「台風研究最前線!! 〜台風発生の謎に迫る〜」 | 12/20 | 横浜国立大学 | スライド終了 | 無 |
神奈川シニア自然大学校『H27自然派ビギナー講座』 | 気象学入門 | 12/8 | 山手西洋館・横浜地方気象台 | 無 | 無 |
比較文明学会 災害と文明シンポジウム3 | 基調講演「台風列島でどう生き延びるか?」 | 9/20 | 東京都池袋 | スライド終了 | 無 |
SSH 茨城県立並木中等教育学校 | 講義「空のカラクリと天気の地図」 | 4/18 | つくば市 | スライド終了 | 無 |

2014年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
気象予報士会研究成果発表会 | 特別講演「ザ にじ」 | 2/28 | 東京 | スライド | 無 |
朝日カルチャーセンター湘南校講座 | 空についてわかっていることいないこと〜 | 12/13 | 藤沢駅ルミネ | 無 | 無 |
神奈川シニア自然大学校『H26自然派ビギナー講座』 | 気象学入門 | 12/2 | 山手西洋館・横浜地方気象台 | 無 | 無 |
横浜国立大学オープンキャンパス模擬授業 | 気象学〜空についてわかっていることいないこと〜 | 8/3 | 横浜国立大学 | スライド終了 | なし |
気象キャスターネットワーク | 台風研究最前線〜台風についてわかっていることいないこと〜 | 6/14 | 日展会館 | スライド終了 | なし |
公開気象講演会「局地風の世界」 | 「広戸風」の正体 | 5/24 | 浜開港記念会 | なし | なし |
メソ気象研究会 「台風 〜発生・発達と日本への影響〜」 | 台風に伴うpressure dip | 5/20 | 気象庁本庁 | なし | なし |

2013年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
研究会 「地球流体現象の疎構造」 | 台風サイズの発達メカニズム〜渦が拡大する謎に迫る〜 | 3/13-14 | 京都大学数理解析研究所 | なし | なし |
浜地方気象台講演 | 台風研究の最前線 台風発生の謎に迫る? | 3/6 | 浜地方気象台 | スライド終了 | なし |
日本気象学会夏季大学「台風研究の最前線」 | 台風の正体など、講演PPT | 7/27・28 | 横浜国立大学 | スライド終了 | あり |
横浜国立大学オープンキャンパス模擬授業 | 気象学入門〜空についてわかっていることいないこと〜 | 8/2 | 横浜国立大学 | スライド終了 | あり |
発売記念トークショー/サイエンスカフェ | 台風についてわかっていることいないこと〜北海道で台風研究?!〜 | 8/31 | 札幌駅前紀伊国屋 | なし | なし |
気象予報士会神奈川支部 | 夏季大学の裏 | 10/5 | 横浜国立大学 | なし | なし |
朝日カルチャーセンター | 台風についてわかっていることいないこと | 11/30 | 藤沢駅ルミネ | なし | なし |

2012年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
横浜国立大学オープンキャンパス模擬授業 | 気象学入門「気象学入門〜空の不思議と最先端科学〜」 | 8/5 | 横浜国立大学 | なし | なし |
第6回数値モデル研究会 | 台風発生と発達 | 3/6 | 気象庁講堂 | なし | なし |
風に関するシンポジウム | 広戸風の発生メカニズム | 3/9 | 日本大学文理学部 | なし | なし |

2011年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
横浜国立大学オープンキャンパス模擬授業 | 気象学入門「なぜ雲は白い?」を科学する | 8/7 | 横浜国立大学 | なし | なし |
がやっこ教室 | マイ百葉箱を作ろう | 8/20 | 横浜国立大学 | なし | なし |
台風セミナー | 台風はなぜ軸対称構造なのか? | 9/13-14 | 京都 | スライド | なし |
衛星搭載ドップラーライダー・キックオフ研究会 | 台風観測研究の今後の展望 | 9/30 | 東京大学本郷 | WEBサイト | なし |
名大水圏セミナー | 台風発生研究の今後の展開を考える | 10/21 | 名大 | スライド | なし |
気象サイエンスカフェ | 台風発生の謎に迫る若手研究者の挑戦?それはチベットからはじまったー | 10/25 | 明治大学駿河台キャンパス | なし | なし |

2010年度
会・主催 | タイトル | 日 | 場所 | 公開プレゼン | 風景 |
---|---|---|---|---|---|
米国海軍 | Tropical Cyclone Dynamics | 9/10 | 横須賀米軍基地 | なし | 写真 |
気象予報士会神奈川支部 | 台風研究最前線 | 10/16 | 横浜国立大学 | 掲載終了 | 準備中 |
NPO沖縄台風センター研究会 | 台風研究最前線 | 11/13 | 沖縄 | なし | なし |
がやっこ教室 | 温度計いろいろ 〜マイ百葉箱を作ろう〜 | 12/11・18 | 横浜国立大学 | なし | なし |
地球シミュレータ見学会 | 台風研究最前線 | 12/9 | 海洋研究開発機構横浜研究所 | なし | なし |
気象庁・非公式セミナー | 台風アウターコア発達プロセス | 12/21 | 気象庁ビル | 論文 | なし |